ダイエット食品「難消化性デキストリン」は効果があるのか試してみた | スリムキュー - slimqu

ダイエット食品「難消化性デキストリン」は効果があるのか試してみた | スリムキュー - slimqu

ダイエットしたいけど、普通に炭水化物が好きなので糖質制限はしたくない。糖分の吸収を抑える便利なものがあったらなぁと悩んでいたら難消化性デキストリンという素晴らしい粉があったので、自らの体で実験したところ痩せたのでメモしておきます。

スポンサード リンク

目次

難消化性デキストリンとは

dextrin001

デキストリンはデンプンなので、難消化性デキストリンとは消化されにくいデンプンということになります。トウモロコシのデンプンをアミラーゼで加水分解し、その中から難消化性成分を抽出した食物繊維が難消化性デキストリンです。食物繊維と同じように消化・吸収されにくい特徴があります。

安全性

青汁や特定保健用食品(トクホ)など色々な食品に利用され、アメリカ食品医薬品局でも安全な食品素材であると認めているほど、安全性の高い食品なのです。

厚生労働省許可による特定保健用食品として一定の機能表示がされており、安全であることも認められています。 難消化性デキストリン|大塚製薬

最近ではキリンの「メッツコーラ」やアサヒのノンアルコール飲料などに使われて話題となりました。多分これからもドンドン増えていくでしょう。

ネット上では「痩せる薬」「魔法の白い粉」だとか言われていますが、実際に筆者が実験して試したところ痩せ始めたので確かに「魔法の粉」という表現は言い得て妙なのです。

難消化性デキストリンの効果

料理や飲料に混ぜたり、食前に摂取することで小腸での糖・脂肪吸収を抑えて、血糖値の上昇・インスリン分泌を穏やかにします。つまり脂肪として吸収される前に便として排出します。

難消化性デキストリンは、糖の多い食事と一緒に摂取すると、麦芽糖の分解を抑制するためで、この働きにより、糖の吸収速度が遅くなります。 糖の吸収速度が遅くなれば、食後の血糖値の急激な急上昇を防ぎ、体に脂肪を溜め込む原因となるインスリンの分泌を抑制することが出来ます。 難消化性デキストリンダイエットの効果と副作用を徹底解説! - 痩せるダイエット方法

まとめると

  • 食後の中性脂肪の上昇を抑える
  • 小腸での糖分の吸収を抑える
  • 血糖値の上昇を緩やかにする
  • インスリンの分泌を緩やかにする
  • 便通の量を増やす
  • 血糖値が急上昇を防ぐので食後眠くなりにくい

これってつまり「炭水化物を摂取しながら糖質制限ダイエットができる」食品ってことです。どうです、凄くないですか!

炭水化物大好きな筆者にとって最適なダイエット食品!

もちろん、炭水化物を今まで以上にバクバク食べていたら痩せないかと思いますが、今までと同じくらい炭水化物をとりながら糖の吸収を減らしていきたい人、体重を落としたい人、メタボを治したい人、内臓脂肪を落としたい人、特保飲料が高いと感じている人にとって嬉しい食品なのです。

血糖値が急激な変動を起こすと活性酸素が発生し脳梗塞などの原因となります。しかし、難消化性デキストリンは血糖値の急変動を穏やかにするので、病気のリスクも減らせるのです。

おまけに食後の眠気も軽減できます。特保飲料で使われているのもうなずけますね。

難消化性デキストリンの摂取量

では一体難消化性デキストリンを1日にどれくらい摂取すれば効率的に痩せるのでしょうか。

取り寄せた難消化性デキストリンの説明書には

1日5~10gを目安に、お飲み物やお食事等に入れてお召し上がりください。摂取上限はありませんが、毎日かかさず少しずつ摂取するのがおすすめです。

と書かれてあります。難消化性デキストリン製品「賢者の食卓」においては1日3回の摂取目安となっています。

トクホ系の飲料も5g前後が多いことですし、1回3~5gを目安に3食、食事中に摂取しましょう。

空腹時に摂取しても効果は薄いので、ご飯やお菓子など炭水化物や糖分を食べるときに一緒に食べましょう。

効果が出るまでの時間

低糖質ダイエットと同じなので、摂取後、急に痩せるということはありません。筆者は2、3ヶ月くらいかかりました。ただ数ヶ月後から結構早いペースで体重がダウン。通常通りの食事で炭水化物抜きダイエットと同じような体重の落ち方をしました。

難消化性デキストリンの副作用

難消化性デキストリンの取りすぎによって起きる副作用についてまとめました。

下痢になるのか

難消化性デキストリンの袋に「急に摂取するとお腹が緩くなる可能性があります。少量からお試しください」と書かれてあります。これは裏を返せば「食べ過ぎると下痢しますよ」ということだと解釈できますが、日本栄養改善学会によると

摂取後の便性状は大半がバナナ状~半練状であり, 下痢発症のED50値は2.4g/kg体重と推定された。また, 臨床上問題となるような胃腸症状は認められなかった。 難消化性デキストリンのヒト便通に及ぼす影響

と書かれてます。体質や環境・食べ合わせによって腸の状態は変わるので何ともいえません。

実際に1日20gほど摂取した時期がありましたが、下痢のような症状はありませんでした。しかし、わざわざ表記してあるのだから、目安以上を摂取しないように心がけましょう。

便秘になるのか

アマゾンレビューやまとめサイトなどの口コミを見てみると、稀に便秘になったという人がいます。しかし、商品に記載してある注意書きに便秘に関することは一切書かれてないですし、食物繊維が増えることにより、便秘になるよりも、便通が多くなる可能性が高いと考えられます。よって、これも一概に言えないですが、気にするほどではないかと思います。

おならが出やすくなるのか

難消化性デキストリンといえども、仕組みを考えると食物繊維なので大量に摂取しすぎると、大腸に長期滞在し、おならが出やすくなると考えられます。食物繊維が豊富なので、便を増やし腸壁を刺激することは十分ありえます。

筆者の場合は、いつもと変わりませんでした。

難消化性デキストリンを試す

それでは、実際にAmazonから取り寄せた難消化性デキストリンを開封して飲んでいたときのレビューを書きます。

こちらが筆者が購入した難消化性デキストリン。チャック付きなのでゴムなどで閉じる必要がありません。また、透明の袋に入っているので内容量を確認できるのが嬉しいですね。

袋の表面には注意書きと栄養成分表示が記載されています。名称の部分を見ると、水溶性食物繊維(小麦由来)、原材料名は水溶性食物繊維(難消化性デキストリン)と書かれています。内容量は400gで原産国はフランスです。

保存方法は、開封後はしっかり封をして直射日光・高温多湿を避け速やかにお使いくださいと書かれてますので、冷蔵庫などで保存しなくてもよいですね。

1回の摂取目安量である5gを計測してみました。

形状

粒子が小さいのか、スプーンですくったときにデキストリンの粉末が空中に舞います。砂糖や塩より小さい粉末です。上手に扱わないと、テーブルにこぼれる可能性があります。こぼしたら拭き取るのが大変です。

粒子が軽いのか大さじ一杯くらいで5gになりました。

冷水に溶かしてみます。

入れただけだと沈殿しました。

かき混ぜてしばらくすると溶けて見えなくなりました。温水でなくても溶けやすいようです。

見ての通りですが、うっすら黄ばんでいるようなクリーム色に近いですね。水に溶かすと最初はコップの底に粉末が蓄積されますが、時間が経過すると溶け始め見えなくなります。

透明のペットボトルに難消化性デキストリンを溶かして、ランチやラーメンを食べる前にサクッと飲むということも可能です。その場合は底に沈殿しているかもしれないので、よく振ってお飲みください。

ヨーグルトに混ぜ、口に運んだところ、違和感なく食べることができました。

味は、ほぼ無味無臭なので、ご飯・ヨーグルト・スープなど色々な食事に混ぜることができます。筆者の感覚うとしてはクレアチンに近い感じでした。水に混ぜると少し独特の匂いがしますが気になるほどではありません。

他に、餃子・ご飯などの上にふりかけましたが味が変わるようなことはなかったので問題なく食べられると思います。焼肉のタレにかけると固まりました。

低粘性で少しだけザラザラしますが、これも気になるほどではありません。サラサラというよりザラザラといった感じです。ツイッターでアイスの上にのせて食べると砂糖の歯触みたいで美味しいという人がいました。

クレアチンの粉末より飲みやすいです。冷たい水だと少し溶けにくいので、暖かいスープやご飯に混ぜて食べるのがよいでしょう。

匂い

匂いも味もしません。よって味の邪魔になりません。料理に混ぜても全く匂いは変わらないので、太っている旦那さんの食事に入れておいても、絶対気づかれないと思います。ブクブク太った娘さんや、旦那さんのお弁当のご飯に混ぜておきましょう。

摂取タイミング

デキストリンを摂取するタイミングは食事中であると製造元から推奨されています。食前に摂取する場合は水や牛乳で溶かして飲みますが、一番簡単に摂取できるタイミングは、料理に混ぜて食べるときなのではないでしょうか。

朝食に難消化性デキストリン入りのヨーグルトを食べたり、コーヒーやお茶に溶かして水筒に入れておいてランチタイムに飲むとよいでしょう。

摂取量の目安

今回購入したのはこちら。毎日の習慣として摂取するなら2kgほどあったほうがよいでしょう。数ヶ月ほど試してみましょう。

難消化性デキストリンの袋に、大さじスプーンを入れ、5gほどすくいます。実際に計測すると大さじ一杯で5gほどでした。1日に最適な摂取量が5~10gなので大さじですくって料理に入れるくらいでよいでしょう。

記事作成日: 2016年10月25日 /

※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。

スポンサード リンク