顔のテカリ対策には鬼髭式「水洗顔」が効果バツグン! | スリムキュー - slimqu

顔のテカリ対策には鬼髭式「水洗顔」が効果バツグン! | スリムキュー - slimqu

こんにちは、水洗顔を広げようグループ会長のゴンザレス鬼髭茶太郎です。

思い返せば・・・20代の頃、顔のテカリがひどくなっていました。似顔絵で顔のテカリをピカーンと描かれるほど油で光っていたのです。悩みの一つだったので、毎日何度も洗顔を行い、こまめに油とり紙で油を取り、揚げ物を控えベジタリアンになったのに「一向に治らない」顔の輝き。

スポンサード リンク

しかし、今ではいつ何時顔を触っても「サラッ」と適度な潤いを残したまま、全くテカってないのです。そればかりか、揚げ物は食べるし夜更かしをしても全く問題なし。なぜ、顔のテカリが軽減したのでしょうか。

目次

水洗顔の効果でテカリが減る

ひとつは「水で洗顔」に切り替えただけ。朝起きたら、洗顔料は使わずにお湯か水で10回ほど顔を洗います。・・・っとこれだけなんですが意外と効果的なんです。実は私、5年以上も水洗いしているベテランです。

顔のテカリが無くなった頃に、一度洗顔料をつけて洗ってみたのですが、鬼のように顔がテカリ出しました。もう、油で洗ったのではないのか?というくらいです。

その後、またお湯洗顔に切り替えたらテカリが軽減しました。

ではなぜ、こういった現象が起きたのでしょうか。

ドライスキンによる皮脂の過剰分泌

つまり、洗顔によって余計な皮脂まで落としてしまうと、皮膚は「油が足りない!」と思って過剰に油を出すわけです。考えてみりゃ当然の防衛反応ですよね。

企業に怒られちゃうかもしれませんが、人工物や加工されたもので「人間本来のもの」を取り戻すってやっぱり不自然なんですよね。人によっては効果があると思いますが、少なくとも筆者には「水」が一番の特効薬でした。

洗顔料を使いすぎている状況は「枯れそうな木の表面を削って、木の表面に栄養を塗りつけている」ようなものかなと。でも、洗顔料が悪いって言っているわけではなくて適度にという意味。人によって適度に使うのはOKかもしれません。私は水のみが最強でしたが。

つまり、枯れそうな木には適度な水を与えてあげるだけでよい

という結論に至ります。

鬼髭が教える正しい水洗顔の方法

私が使っている秘伝の「水洗顔の方法」を指南します。

手をハンドソープで洗う

手を清潔にした上で顔を洗います。ここで注意したいのが「手に洗剤を残さない」ことです。手にハンドソープが残っていると、結局ハンドソープで顔を洗っているのと同じになるので、ここではしっかり手に付着している洗剤を落とします。

手のひらと指のはらを使いリフトアップするように洗う

手のひらや指のはらを使うと皮膚に傷がつかないのでグッドです。リフトアップするように洗うのは、ほうれい線対策ですね。小鼻の横辺りから目頭を通り、眉毛の内側から外側へ回すように洗います。

ポイントは「回す」ようにです。

タオルで軽く叩くように顔を拭く

洗った後にタオルでゴシゴシこするのは、角質を削っているようなものです。軽く叩きながら水分を吸収させます。よく拭き取らないと水分の蒸発によって、皮膚が乾燥するので、しっかり拭き取ります。

いかがですか?結構簡単でしょ。

ストレスの嘘

ストレスで顔がテカルという人がいますが嘘ですよこれ。人間は全くストレスがかからないと、鬱に似たような状態になるので適度なストレスは必要です。実際に胃に穴が開くほどのストレスがかかっていた時も肌の状態は良かったので、ストレスは直接的な原因にならないのでは…と思います。

逆にストレスを避け続けて、社会に不適合な人間になってしまうのが怖い。

油物の嘘

揚げ物はガンガン食べてますが、顔のテカリもないです。野菜やお米、お肉やお魚などバランスよく食べていればOKです。揚げ物に過剰反応しなくてもよいです。

※ 加工食品とかジャンクフードは意図的に避けていたので、それは関係しているかもしれません。甘いものを食べたくなったら、砂糖菓子よりフルーツやヨーグルトがおすすめ。

ホルモンの嘘

男性ホルモンが増えると顔がテカルって聞きますが、これも嘘ですね。テストステロンが増加する食生活と、高負荷の筋トレをガンガン行っていますが、テカリと無縁です。

つまり、まとめると
・水洗いを朝行う
・洗い過ぎない
・あぶらとり紙は使わない
・毛穴パックは使わない
・食べ物はバランスよく摂ればOK
・ストレスはあってよい

といった感じになります。

記事作成日: 2015年7月2日 / 最終更新日:2018年11月17日

※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。

スポンサード リンク