集中力を高める方法まとめ | スリムキュー - slimqu

集中力を高める方法まとめ | スリムキュー - slimqu

過去記事を再掲載しています。

※2016/06/08追記。集中力を高める方法は「今、自分は何をしているのか」と問うこと。

筆者は発達障害なので、好きなことに関してはとんでもない集中力を発揮します。一度やりだしてしまうと自分の世界に入ってしまい没頭。気づいたら朝になっていた、30分くらいかと思ったら数時間が経っていたといったことも多いです。

スポンサード リンク

しかし好きな事以外(関心がないこと)に関しては誰よりも集中力がないと自負してます。落ち着きがなく何度も席を立ち、イライラしだして、外に出たくなる。長すぎる他人の話は、全く頭に入らず聞き返すなんてことはしょっちゅうです。

そんな病的な筆者が、精神を安定させ集中力を維持するために効果的だったことを書いておきます。短時間で簡単に出来ることをまとめました。

目次

集中力を高める方法

集中力

集中力とは注意を集中する能力です。我を忘れて夢中になるような忘我の境(ぼうがのきょう)になるような状態。意識が一つの物事だけに移り、外界と自分が切り離されるような感覚。このような状態にすべく、集中力を高める具体的な方法を記載しておきます。

心で唱える

唱える

例えばブログを書いていたら「今ブログを書いてる」と心の中で唱えます。実際にやってみた感想は邪念を振り払えるような感じがしました。休憩したくなったら「今ブログを書いてる」と唱えます。ある言葉を心で言うことによって他の言葉を出さないようにするような感覚です。

心の中で、ゆっくりと何度も唱えながら手を動かすだけ。こうすると、他のことを考える隙間がなくなります。

【コラム】「脳」をソノ気にさせて家事をサクサクこなす!3つのポイント | メルマガ制作・コラム作成は「コトバの、チカラ」

現状をメモに書く

日記
上の例を応用した形です。例えばブログを書くなら

ブログを書くまえに「ブログを書いている」とメモした紙を目に見える箇所に貼っておき、集中力が途切れたと感じたらそのメモを見て、再度作業に突入します。この方法が一番簡単かもしれませんね。

チョコレートを食べる

チョコ

通常のチョコレートだと糖質が多いので、砂糖の害により精神不安定も懸念されます。なのでダークチョコレートの70%がおすすめです。これなら糖質も少なくチョコレート成分も多いので健康的です。

チョコレート特有の香気成分は、中枢神経系に作用して集中度を向上させる作用がある。

ドクター直伝「脳を活性化させるチョコの食べ方」|病院・薬・サプリメントの情報満載! healthクリック

カレーを食べる

カレー

カレーライスは糖質の塊なので、血糖値が上がります。なのでご飯の量を減らしてスパイス系のカレーにするのがコツです。

カレーの食前食後で脳内の血流が2~4%増える。カレーが脳の血流を改善し、集中力を高める

カレー職人:仕掛け人は丁宗鐵教授 脳の血流改善で集中力を高める - livedoor Blog(ブログ)

ゴールを少し高く設定

メンタルが弱い

高すぎる目標はやる気自体を減らしてしまいますので、ゴール可能な目標より少し高めの目標を設定します。これにより脳のパフォーマンスが上がり良い結果を出すことができます。

ゴールの仕方に集中する。あるいは、目標よりも遠くにゴールを定めるのだ。脳のパフォーマンスが落ちることはなくなる。

脳科学理論が解説 「集中力」が増す3つの仕掛け 世界が証明!日常改善メソッド【1】:PRESIDENT Online - プレジデント

タスクを切り替える

タスク

一つのことだけに没頭していたら、長時間経過すると飽きてきて、集中力が低下します。しかし、タスクを切り替えることで「飽き」をごまかすようにします。

企画書を2時間作った所で領収書管理をする。常に飽きさせないように仕掛ける

集中力を長続きさせるタスク管理術3つ&UX,UIの違いについて1枚 | インプットログ@LocoPartners

音楽を少しだけ聴く

音楽

15分程度の短い時間だけ聴く。長時間音楽を聴くと逆に集中力が低下します。歌詞の意味が分からないものや音楽のみならなんでもOKです。

集中力を回復するには15~30分ほど音楽を聴けば十分である

好きな音楽を15分だけ。ここぞという時に集中する簡単な方法 | ライフハッカー[日本版]

余計なものは視界に入れない

付箋

余計な資料や本を片付けることで集中力を上げようという戦略。机は頭の中を表すといいますが、整理整頓をすることで頭の中も整理され集中力が上がるのだと思います。

いったん終わった勉強の資料などは、目の前から片付けること。今見るべきものだけ、目の前に置く。

【オススメ】『つねに結果を出す人の「勉強脳」のつくり方』に学ぶ7つのポイント:マインドマップ的読書感想文

記事作成日: 2016年6月8日 / 最終更新日:2018年11月17日

※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。

スポンサード リンク