ファミコンの故障の原因と修理方法一覧 | スリムキュー - slimqu
ファミコンの故障の原因と修理方法、ファミコンを修理する時に確実に持っておきたい工具をまとめました。
スポンサード リンク
目次
ヒューズ切れ
ファミコン本体の故障原因の4割がヒューズ切れとのこと。ファミコンで電源が入らない理由は、ヒューズが飛んでいる場合が多い。ヒューズが正常かどうか、テスターを使って電圧測定しましょう。ヒューズは1~1.5Aくらいを交換します。半田ゴテでヒューズを交換したら起動前にテスターで確認しましょう。
ファミコンの回路自体は簡単なので、ほとんど故障は無く、
任天堂の修理依頼の原因の 4割は、ヒューズ切れだったと聞いたことがあります。
それゆけ! MRワゴン ファミコン修理~(^^)
ファミコンの回路図。
ファミコンのCPU・PPUなどのスペック。
Enri's Home PAGE (ファミリーコンピュータ)
はんだの緩み、コンデンサの異常
許容電流オーバー・温度上昇により、コンデンサなどのコネクタのハンダが緩んだり割れることで接触不良となることがあります。コンデンサ自体に膨らみや液漏れなどの異常を発見した場合は、すぐに交換したほうがよいでしょう。
コンデンサは電圧を安定させたり、ノイズを取り除く働きがあります。
コンデンサは電気を蓄えたり放出したりする電子部品です。
直流を通さないで絶縁するはたらきもあります。
コンデンサとは? | 村田製作所
はんだの付け直しやコンデンサの交換をしなければならない時は、ハンダゴテとはんだ吸取り線が必要です。他にカセットの電池交換や本体のヒューズ交換、AV改造時などにもはんだゴテを使います。
コンデンサ・抵抗などは以下のショップに売ってあります。コンデンサは足が長い方がプラスです。
後はスポンジ付きのハンダゴテ台を買っておくと便利です。スポンジには水を含ませてハンダゴテについた汚れやハンダを落とします。はんだとはんだ吸取り線も用意。
カートリッジを含む各種コネクタは脱着を繰り返しているうち半田が緩んで接触不良を起こすので再半田で直る場合もあります。修理コーナー
ゲームボーイのライン抜け
ハンダゴテはゲームボーイの液晶ライン抜けを修繕するときにも使えますので確実に持っておきたいところ。ライン抜けはゲームボーイの液晶下の熱可塑性樹脂をハンダゴテの熱でプレスするだけで復活することが多いです。プレスする時は直接ハンダゴテを当てずに、アルミや銅板などをかましてプレスしてください。
カセット端子の汚れ
ファミコン本体に異常がなくても、他店で購入したものや長期間使用していないソフトを挿入すると映らないことが多いです。原因は端子の汚れによる通電不良がほとんど。
汚れやサビを落とすことで通電しやすくなるので、無水エタノールを含ませた薄い紙をカセット差込口に入れて基盤の回路を掃除しましょう。エタノールはジュースがこびりついた基盤などもある程度落とせると思います。
無水エタノールで綺麗にしたら最後の仕上げとしてレトロゲーム復活剤を使いましょう。基本的にカセットの接触不良を改善する時に使います。接点復活剤でも代用可です。
画面が単色(青一色・緑一色)になる
端子を掃除したのに画面が青一色になる場合は、カセットの挿入位置が悪い可能性があります。カセットにもよるのですが、ファミコンによっては、完全にカセットを差し込むと上手く映らない本体があります(私が持っているニューファミコンはこれです)。下まで挿さずに少しだけカセットを浮かせるように挿し込んでみましょう。
※2017/07/31追記 端子を2000番のサンドペーパーでこすり、接点復活スプレーを塗ると高確率で起動できます。
端子に付着したカビ・サビ
経年劣化によるサビやカビがこびりついていると拭いたくらいでは落とすことはできません。そんな時はまずカセットを刺す本体の端子を2000番くらいのサンドペーパーで、傷が付かないように優しく磨き、サビ汚れを落とします。
基盤の鉄板についたサビ
鉄板やシールドに付着しているサビはメラミンスポンジに無水エタノールをつけてこすると綺麗になります。
レバーがきしむ・動かない
イジェクトレバー・リセットボタン・電源スイッチは経年劣化と度重なる摩擦により割れてしまうことがあります。
そんな時はプラスチックパーツ同士の動きを滑らかにするためにKUREのシリコンスプレーを摩擦部分に塗ると、シリコン皮膜が張られ、滑らかに動くようになります。シリコンスプレーはオイルスプレーと比べて臭いも少なく使いやすいですね。
細部に塗る場合は、シリコンスプレーをお皿に出して、綿棒につけて塗ります。
異常音
初代ファミコンには2コントローラーにマイクが付いており、「ブーン」という異常音が出ることがあります。マイクの音量調節で消しましょう。消えない時は何度も高速スライドしてみましょう。
基盤に付着したほこり
基盤に汚れやほころがたまり過ぎるのも故障の原因となります。エアダスターで基盤のホコリを吹き飛ばしましょう。
潰れたネジ頭
ファミコン本体とコントローラーのネジのサイズは違います。ドライバーはサイズによって変更して使ってください。サイズが違うとネジ頭が潰れる原因となります。
すでにネジ頭が潰れていて分解できない時は、ゴムをかませてドライバーで強めに回してみます。それでも難しいようであれば、「なめたネジはずしビット」を使ってみるのもよいですね。
※2017/07/31追記。ファミコンやゲームボーイなど本体が樹脂で出来たものは、ネジをはんだごてで熱してあげると樹脂が溶けるので、そのまま引き抜くことができます。しかし、ネジの溝が溶けてなくなるので、再びネジをはめることはできません。
ファミコンカバーなどを水洗いしたら、エアダスターでネジ穴のホコリや水を吹き飛ばした上で、ネジ穴の小さな隙間に溜まった水分が無くなるまで完全に乾燥させましょう。
セーブが消えやすい
セーブが消えやすい原因としてメジャーなのは、カセットの電池切れ・電池端子の剥がれなど。もしくはリセットを押さずに電源を切ったり、抜き差しの衝撃で消えたり。
カセットを分解して電池を交換する方法はこちらに書きましたので参考にしてください。
ファミコンカセットの電池交換と分解の手順 | スリムキュー - slimqu ファミコンカセットの電池交換と分解の手順 | スリムキュー - slimqu
コントローラーのボタンが効かない
コントローラーに内蔵されてあるボタン下のゴムが割れていたり劣化していると、ボタンが戻りにくかったり反応が悪くなります。ゴムがひび割れていたら修復は難しいので、ボタンの交換部品を取り寄せて交換しましょう。
画質が悪い、映らない、通電してない
純正でないRFスイッチブースター系は内部ではんだが取れているケースがあり、分解してはんだづけを行うことによって修復する場合がありますが、私が持っていたRFスイッチブースターは何をしても駄目でした。
純正でないACアダプターを使って画面が映らないことが多かったので、ACアダプターやRFスイッチは純正のものを使うようにしましょう。
ファミコンAV化による縦縞
旧ファミコンを液晶テレビで遊べるように改造したのはよいけれど液晶に縦縞がでる場合の対処法はこちらのサイトに詳しく書いてありますので参考にしてください。
ファミコン 縦縞(たてしま)対策 改造 - おやじゲーマー日記
AV改造方法
ファミコンの修理に必要な工具
ここまでをまとめると
- テスター
- 1~1.5Aくらいのヒューズ
- コンデンサ
- ハンダゴテ
- はんだ
- はんだ吸取り線
- 2000番サンドペーパー
- 無水エタノール
- 接点復活剤
- シリコンスプレー
- エアダスター
- ボタンのゴム部品
といったパーツや工具があるとファミコンの修理を行いやすくなります。
※このサイトに書かれてある修理方法は個人の責任の元お試しください。
記事作成日: 2017年7月15日 / 最終更新日:2017年7月31日
※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。
スポンサード リンク