DIYの初心者が小物を作る時に便利なおすすめ工具まとめ | スリムキュー - slimqu

DIYの初心者が小物を作る時に便利なおすすめ工具まとめ | スリムキュー - slimqu

初心者で小物を作りたいのに、電動丸ノコのように大きめの工具なんて持っていても使わないと思うんですよね。

今回は机や椅子などの大掛かりなものではなくて、小物入れや箱などちょっとした小物を作る時に便利な工具をまとめました。

スポンサード リンク

今までDIYという言葉を聞いたことがあったけど、なんのこっちゃという感じだったのですが、意味はDIYとは「Do it yourself」の略で、業者に任せずにあなた自身でやりなさいという意味らしいですね。
DIYとは何か

目次

DIYのメリットとデメリット

DIYのメリットとして

  • 安く済む
  • 自由度が高い
  • 技術が身につく
  • クリエイティブで楽しい
  • 工具を揃えるのが楽しい
  • 職人の気持ちが味わえる

DIY初心者の私が気づいたことは「DIYは楽しい」ということです。設計図を正確に書き、無心でノコギリをひき、ひたすらヤスリで磨いていると、心が洗われるようですね。

DIYはウェブ制作と似ています。設計図(ワイヤー)を書き、板をカットし組み立て(コーディング)、磨いたり色をつける(デザイン)といった感じ。

作業を開始すると、5・6時間はあっという間に過ぎています。また、作業だけでなく工具を揃えていく楽しさもあります。何も趣味を持っていない人はDIYをするといいかも。

DIYのデメリットは

  • 作業音がうるさいので夜はできない
  • 木くずが舞うので部屋で作業すると散らかる
  • 不注意で怪我をすることがある

くらいでしょうか。

DIYおすすめグッズ

超初心者の私が木材を使って箱を作った時に活躍した便利工具をご紹介します。数百円から2千円くらいで買えるグッズをチョイスしました。

7枚刃ホールソー


丸い穴を開けたり、丸角長方形に切り抜きたい時に大活躍してくれます。円の幅も何種類もあるので便利。

結構安く千円前後で売ってあるので持っておきたいところ。基本的に電動ドライバーにつけて使います。

ダボ錐


小物や棚を作る時に釘が目立つと残念な見え方になってしまいます。そんな時はIKEAやニトリなどの組み立て家具にも使われているダボがおすすめ。

木を止める箇所に穴を開け、木工ダボを入れて接合します。穴を開ける刃をダボ錐といい、電動ドライバーにつけて使います。これで一気にシャレオツな感じに仕上がります。

ダボの幅は板幅より小さくないと板が割れてしまうので小さめを買うとよいでしょう。私は13ミリの板幅に対し、6ミリのダボ錐と木工ダボを買いました。

木工ダボ


ダボ錐で開けた穴に入れて木材同士を接合する留め具みたいなもの。接着面の隙間には木工ボンドを塗ると木工ダボが膨張して外れにくくなります。ダボ木工幅はダボ錐の幅と合わせましょう。

ダボマーカー


ダボ穴を合わせる時に必要。一方の板にダボ穴を開けた時にダボマーカーをつけ、もう一つの板に仮目印をつけます。

これを使うことによって、正確に板同士をつなげることができます。

空研ぎ紙ヤスリ


通常の紙ヤスリよりも研磨力が高く早く研ぐことができます。目詰まりもしにくいのでおすすめ。

電動サンダーと組み合わせると便利ですが、ちょっとした小物の角を磨き上げるくらいならこれでOKです。

インパクトドライバー


ネジを止める以外にも、ホールソーをつけて穴を開けたり、ヤスリをつけて磨いたり、色々できます。多少音が大きくてもパワーがあるタイプがよければ、インパクトドライバーがおすすめ。

コンパクトなノコギリ


木材を小さく切り抜きたい時には、大きめのノコギリだと使いにくいので、刃がコンパクトなノコギリを持っておくとよいでしょう。厚さ数センチくらいの板でも切れます。

大きめの板などはホームセンターなどでカットしてもらった方が早いので切ってもらい、小さな箇所はコンパクトなノコギリを使いましょう。

丸角長方形にくり抜く方法

先程ご紹介したホールソーで4隅に穴を開け、コンパクトなノコギリでつなげればOK。

さしがね


切り込みや穴を開ける位置を正確に計測したい時につかいます。

他に買っておきたいものは

  • 木工ボンド
  • ステイン
  • 軍手
  • 金槌
  • ブルーシート
  • ステイン
  • ニス
  • 鉛筆と消しゴム

くらいでしょうか。意外と買い忘れるので一応書いておきますね。この写真に載っているモノを買えば、一通りのDIYはできると思います。

記事作成日: 2017年6月26日 / 最終更新日:2017年7月21日

※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。

スポンサード リンク