脇汗が多くて悩んでいる人必見!脇の臭い対策 | スリムキュー - slimqu

脇汗が多くて悩んでいる人必見!脇の臭い対策 | スリムキュー - slimqu

男女問わず年中ある悩みとして、「脇汗や脇の臭い」というのがあります。特に夏にかけては非常に大きな悩みとなって憂鬱になる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、脇汗や脇の臭いの対策方法についてご紹介致します!

スポンサード リンク

目次

そもそも、どうして脇の臭いが発生するの?

体内に熱がこもってしまわないように外へ放出する、というのが汗の持つ役割です。もし汗をかかなかったら、ずっと熱が体内に停滞してしまい、異常に温度が高くなってしまいます。そんな大切な役割を持っている汗ですが、その汗には2つの汗腺というものが存在していることをご存じでしょうか。

エクリン腺

脇だけでなく体中にある汗腺のことです。ほとんどが水分で成り立っている汗を排出することが特徴で、残りも塩分ですからサラッとしておりベタつきがありません。臭いもほとんどないです。

アポクリン腺

毛が濃い部分にある汗腺のことで、脇はもちろんデリケートゾーンや耳の中などにも存在します。この汗腺から出る汗はタンパク質や脂肪などが含有しており少し白くて粘ついているのが特徴です。

ちなみに、汗自体には臭いはありません。ただ、汗腺の他に皮脂腺というものが人間の全身には存在します。この皮脂腺から排出される脂肪酸が汗と結合することで、皮膚に居着いている常在菌のエサとなってしまいます。常在菌はこのエサを分解し、それによって脇の強い臭いを発生させてしまうのです。

特に、脇の臭いはアポクリン腺から出た汗が原因と言えるでしょう。エクリン腺から出た汗も「汗臭いな」と感じることはありますが、強烈な脇の臭いを放つには至りません。ちなみに、ワキガの人はアポクリン腺の数が通常よりも多いそうです(ワキガかどうかは産まれた時点――遺伝によって決まります)。

脇汗の対策方法

脇汗の対策で最もポピュラーなのが制汗剤を利用することです。ただし、あまり使いすぎると汗腺を塞ぎっぱなしにしてまう危険性もあります。汗腺が塞がったままだと本来排出されるべき汗がそのまま体内に留まってしまいますから体に良くありません。なので、あまり制汗剤を多用するのは避けた方が無難と言えるでしょう。

脇汗パットなどで汗をかいたらすぐに吸収してくれるようなものを利用するのも1つの手です。脇汗パットを使うのが恥ずかしいならインナーとセットになったタイプを選ぶのがオススメです。最近では、脇にシートを貼ってそれで汗を吸収してくれるという商品も販売されているようなので、試してみると良いでしょう。

脇の臭いの対策方法

脇汗の対策方法で述べたことを実践するのはもちろん、殺菌効果があるウェットティッシュを携帯し、臭いがする前にこまめに脇汗を拭き取るようにすることが大切です。

ちなみに、乾いたタオルで汗を拭けば良いと思っている人もいるかもしれませんが、それはあまりオススメできません。何故なら、乾いたタオルでは汗や皮脂を綺麗に取り去ることができず、肌表面に臭いのもとが残ってしまうことがあるからです。

他には食べ物脇の臭いを発生させるアポクリン腺を抑制することも重要。ファーストフードや肉など動物性タンパク質を多く含む食べ物を摂取すると、アポクリン汗腺が活性化してしまいます。動物性脂質は皮脂腺を刺激してしまうのです。

それ以外にもアルコールも汗腺を活発化させてしまいますから、できるだけ控えるようにした方が良いでしょう。アポクリン汗腺の数が減ることはないですが、食べ物に気を遣うだけでグッと臭いが減りますよ。

また、汗は溜め込み過ぎると成分が濃くなって粘つきが強くなります。ですから「汗をかかないようにしよう」とするのではなく、適度に汗をかくような生活習慣(運動など)を心がけておくと汗の臭いを緩和することができます。

汗をかく頻度が高ければアポクリン汗腺の脂質やタンパク質を速やかに排出することができますから、アポクリン汗腺から排出される汗の成分(脂質やタンパク質など)を薄めることができると言えるでしょう。

記事作成日: 2017年4月21日 / 最終更新日:2018年11月17日

※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。

スポンサード リンク