短期間で成功する、脚痩せダイエットの方法 | スリムキュー - slimqu

短期間で成功する、脚痩せダイエットの方法 | スリムキュー - slimqu

ダイエットしただけではなかなか細くならない脚。「脚痩せ」が難しいと感じている方は多いのではないでしょうか?
いつでもスラッとした細い脚で、スカートやスキニーを素敵に履きこなしたいですよね。

そんな希望どおりの脚痩せは、実はキチンとケアをすれば難しいものではありません。基本のケアをしっかり覚えて、脚痩せを成功させましょう!

スポンサード リンク

目次

まずは脚が冷えていないかどうかをチェック

脚痩せ2

脚を触ってみた時、冷たいと感じませんか?
多くの女性は冷え性を抱えているため、脚や足先がひどく冷えてしまいます。

心臓から遠い場所にある脚は血液の循環が悪く、冷えやすい部位です。特に寒い冬や、冷房の効いた室内ではすぐに冷えてしまい、なかなか体温が戻りにくくなります。

冷えを感じた状態が続けば体は鈍感になり、脚が冷えていることにすら気づけなくなってしまいます。

脚の冷えをとらないと脂肪は燃えない

では、脚痩せと脚の冷えには関係があるのでしょうか?

体は冷えた状態では、脂肪は燃焼することができません。冷蔵庫に入れたお肉が固くかたまってしまうように、体温が低ければ脂肪もかたまります。

冷えを慢性化させてしまうと、太ももやお尻にボコボコとした塊ができてしまいます。これが「セルライト」と呼ばれるものであり、脚が太くなる大きな原因にもなります。かたまったお肉を解凍するのには強い熱と時間が必要なように、冷えた脂肪を燃焼させることは大変なことです。

まずは脚を温め、冷えた状態をつくらせないようにしましょう。
また、セルライトができる原因は女性ホルモンにあるとも言われています。脚だけでなく子宮や卵巣といった大切な臓器を守る骨盤や下腹も温めるようにするとさらに効果的です。

入浴で脚を温める

脚痩せ3

意識して脚を温めるようにし、脚の血行を促進させましょう。簡単かつ効果的なのは入浴です。シャワーだけで済ませるのではなく、しっかりお湯に浸かることで下半身が温まり、瞬時に血行が回復します。

毎日入浴が難しいという方は、足浴(足湯)だけでもしてみましょう。大きなバケツに適温のお湯を入れ、10分ほど足をつけるだけでもOKです。自分では温めにくい足の先を温めることで、体全体もポカポカしてきます。

足浴の際に、血行を促進させる入浴剤などを入れるのもおすすめです。


【amazon】クナイプバスソルト
【楽天市場】クナイプバスソルト

毎日続けることで冷えにくい脚になり、冷えにい脚になることで脂肪が燃焼されるようになり、結果、脚がスッキリ、ほっそりとしてきます。

特に水分を溜め込みやすい、むくみ体質の方には是非取り入れて欲しい方法です。

脚はむくむだけでも太く見えますが、むくみを放置しておけば脂肪がつきやい脚になります。日々むくみをリセットし、余分な脂肪がつきにくい脚を育てましょう。

マッサージで脚をスッキリさせる

脚痩せ4

血行を良くする方法には、マッサージも有効です。ただし、マッサージを行う際には、必ずクリームなどを塗って摩擦を起こさないようにしましょう。

脚の血行をよくすることが目的のため、手が冷たい方は手を温めてから行ってください。

充分にクリームを塗り込み、足のつま先から太ももへ向かって、マッサージを行います。手の平全体を脚に密着させながら滑らせたり、時々、指の第二関節や親指で揉みほぐしてみましょう。

さすったり、少し強い力を加えたりしながら、下から上へ向かってマッサージします。脂肪の溜まりやすいふくらはぎや太ももは、両手で丁寧に揉みほぐしていきましょう。

膝の裏と太ももの付け根まできたら、指先でリンパを刺激して老廃物を流します。リンパの流れがよくなり、新鮮な血液が循環するようになって、痩せやすい脚が作られるようになります。


足セレブ マッサージクリーム

理想的な脚痩せの第一歩は、脚を温める生活を心掛け、まずは冷えにくい脚を作ることを目標としてみましょう。続けることで冷えを解消し、かたまった脂肪も徐々に燃焼されていき、新たな脂肪もつきにくくなります。

毎日簡単にできるケアだけなので神経質になることはありません。座った時に軽くふくらはぎをさするだけでも効果はあります。短期間で脚痩せを成功させ、スラリとした美脚を手に入れましょう!

記事作成日: 2015年6月5日 / 最終更新日:2018年11月17日

※NAVERまとめ他、あらゆるサイトへの転載を禁止しております。当サイトのオリジナル画像と文章に関する二次使用は有償です。無断使用は発見次第、発信者情報開示請求(書き込み者の特定)を行い、損害賠償請求(著作権法114条・民法709条の不法行為)、差止請求(著作権法112条)、不当利得返還請求(民法703条、704条)を行います。

スポンサード リンク